著者:杉浦康平(監修・AD), 松岡正剛+杉浦康平ほか(著)発行:武蔵野美術大学 美術館・図書館, 2011年サイズ:210x280mm, ソフトカバー, 207ページ古い本ですが、綺麗です。--2011年に武蔵野美術大学で開催された杉浦康平の回顧展「脈動する本 デザインの手法と哲学 Vibrant Books : Methods and Philosophy of Kohei Sugiura’s Design」図録。50余年に及ぶ杉浦康平のデザインワークから、ブックデザインを中心とした多数の代表作と論考が収録されています。目次わが宿は四角な影を窓の月 杉浦康平に贈るBASHOたち 松岡正剛杉浦康平の宇宙樹 今福龍太 一 静寂なる脈動 二 ゆらぎ、うつろう 三 声を放つ文字 四 脈動する本 五 ノイズから生まれる 箔・キラキラ本 黒から色を削りだす 杉浦的フォーマット考 鈴木一誌 六 本の地層学 七 一即二即多即一 東京画郎カタログ ダイアグラム 八 アジアンデザイン『杉浦康平・脈動する本』展によせて 長澤忠徳ブックデザインを摸索する旅 杉浦康平杉浦クロノロジー 中垣信夫杉浦康平活動年譜(ninonbooks webサイトより)--商品の情報本・音楽・ゲーム>本>アート/エンタメ商品の状態:目立った傷や汚れなし
脈動する本 -デザインの手法と哲学- - 杉浦 康平 / Kohei Sugiura

脈動する本 デザインの手法と哲学/杉浦康平 アート | dermascope.com

脈動する本 -デザインの手法と哲学- - 杉浦 康平 / Kohei Sugiura

脈動する本 デザインの手法と哲学/杉浦康平 アート | dermascope.com

脈動する本 -デザインの手法と哲学- - 杉浦 康平 / Kohei Sugiura

脈動する本 デザインの手法と哲学/杉浦康平 アート | dermascope.com

脈動する本 デザインの手法と哲学 | 杉浦康平 | nostos books ノストス

杉浦康平 脈動する本 デザインの手法と哲学 - 古本買取販売 ハモニカ古

脈動する本 デザインの手法と哲学 | 杉浦康平 | nostos books ノストス

脈動する本 デザインの手法と哲学/杉浦康平 アート | dermascope.com

杉浦康平 脈動する本 デザインの手法と哲学 企画展カタログ(デザイン

脈動する本 デザインの手法と哲学 | 杉浦康平 | nostos books ノストス

杉浦康平 脈動する本 デザインの手法と哲学 - 古本買取販売 ハモニカ古

脈動する本 デザインの手法と哲学 | 杉浦康平 | nostos books ノストス

脈動する本 デザインの手法と哲学 | 杉浦康平 | nostos books ノストス

杉浦康平 脈動する本 デザインの手法と哲学 - 古本買取販売 ハモニカ古

脈動する本 デザインの手法と哲学 | 杉浦康平 | nostos books ノストス

脈動する本 デザインの手法と哲学 | 杉浦康平 | nostos books ノストス

脈動する本 -デザインの手法と哲学- - 杉浦 康平 / Kohei Sugiura

杉浦康平 脈動する本 デザインの手法と哲学 - 古本買取販売 ハモニカ古

7 杉浦康平・脈動する本 はじめに‥‥1 7 杉浦康平・脈動する本 はじめに‥‥2 杉浦康平デザインアーカイブ「デザイン・コスモス」公開 館長あいさつ 4 はじめに‥‥ 7-1 [一即二、二即一]、[一即多、多即一]を考える 1-1「一即二、二即一」、「一即多、多即一」を考える‥‥ 杉浦康平デザインアーカイブ「デザイン・コスモス」公開に寄せて 学長メッセージ 1 はじめに‥‥ 【山口周:言葉のチカラ】【漫画編集:鳥島和彦】【REALstyle:鶴田浩】【脳科学者:恩蔵絢子】4/28#56 【これでわかる】相対性理論は結局なにを説明したのか【ゆっくり解説】 利益相反(COI)マネジメント:国内外の動向/中山 健夫 先生 比叡山土曜講座「曼荼羅と修法」 【xTalk #11】 清水淳子×本多達也×島影圭佑 / JST CREST xDiversity 基本前提(1a):アドラー心理学の原理 講師:青山繁晴 中央政治大学院副学院長/テーマ:「ほんとうの幸福とは何か」【第3期「まなびと塾」後期・第7回講座】(2022.5.10) ことばと意味の数学的構造-- はじめに 「デザインがオートメーション化される時、人間は何をすべきか?」講師:菊池 諒 「デジタル技術が拡張する身体と工芸の可能性とは?」講師:澤田哲也 1-5 動かし、変化させる‥‥ 3 はじめに‥‥ 1-2 宇宙を包む、一冊の本‥‥